Wednesday, December 19, 2018

本場ドイツ・クリスマスマーケットで食べ歩き~ライプツィヒ~

今回は、ライプツィヒのクリスマスマーケットの食べ歩きグルメを紹介します!
ライプツィヒのクリスマスマーケットは、いくつかの広場に分かれて広がっており、Leipzig Markt駅の旧市庁舎がある広場と、オペラハウスの前の広場の2つがメインです。


オペラハウス前の広場(Augustusplatz)
大学キャンパスから撮影

旧市庁舎前の広場(Leipzig Markt)















いずれもライプツィヒ大学からすぐなので、12月中はほぼ毎日通っていました(笑)。その中からおススメの食べ物・飲み物を紹介したいと思います。




・Bratwurst (ブラートヴースト)


Bratwurst 2.5€

カタカナ表記がわかりませんが、ドイツ名物のソーセージです。クリスマスではなくても、いつでも何処でも食べれますが、やっぱりおいしいのでトップにしました。

ここではソースはセルフでしたが、「ケチャップ?マスタード?」と聞かれることがあります。両方ほしい場合は、"Beides bitte."(バイダス ビッテ)でOkです。

ちなみに、ライプツィヒのクリスマスマーケットに来るのはほとんどドイツ人なので、会話はドイツ語です。簡単な英語ならできる人が多いですが、留学中も英語で話しかけられたことは一度もありません。困ったときは、指をさして、"Das Bitte."(これ下さい)で乗り切りましょう。




・Reibekuchen(レイバークーヘン)


Reibekuchen mit Tzatziki 3€

じゃがいもを揚げたものです。ドイツのクリスマスマーケットでは定番で、英語だとPotato pancakeです。写真のは、見た目かき揚げのようですが、Tzatzikiというガーリック味のソースと一緒に食べると絶品です。




・Backfisch(バックフィッシュ)



Backfisch mit Remoulade 5€

白身魚のフライです。写真は、魚というよりチキンに見えますが、中身はちゃんとした白身魚です。肉料理ばかり食べていたので、とてもおいしく感じました。レムラードとの相性も抜群です!

値段は5€です。それにフォークのデポジットが加わり、5.5€で、フォークを返すと50セント戻ってきます。

フォークはこのように刺された状態で渡されたので、そのままにしました。(故意にこのように刺したわけではありません。)



・Glühwein (グリューヴァイン)


Glüwein 3.0€





















ホットワインです。クリスマスマーケットの定番。赤白あるみたいですが、赤がほとんどです。初めて飲んだ時は「なんじゃこりゃ」と思いましたが、2杯目からは不思議とはまってしまいました。


ワイン自体の値段は3.0€ですが、カップのデポジットで2.5€プラスで払います。そのため、記念やお土産にカップを持って帰ることができます。きれいなのがほしければ、新しいものを頼んでもOkです。ドイツ人の友達もカップを集めてました。もちろん、カップを返せば、2.5€は戻ってきます。

💡カップに限らず、ドイツではビン・缶・ペットボトルにはPfand(プファンド)といわれるデポジットが付きます。スーパーにある機械に通すと、金額の書かれたレシートが出てくるので、それを会計時に使うことで割引になるという仕組みです。

 



・Langos (ランゴス)

Langos 4.5€

揚げパンのような生地に、さまざまなトッピングがある食べ物で、写真のはサワークリームにハムとチーズがのっています。人によってソースの好き嫌いはあると思いますが、生地はもちもちでまさに"Seir lekka"(とてもおいしい)です。

値段は、お店、トッピングにもよりますが、4€~5€です。右の写真のお店のLangosは特に、おいしかったです。

トッピングのメニューは主に、Käse (チーズ)、 Sauerrahm (サワークリーム)、 Schinken(ハム)、 Knoblauch(ガーリック)などがあります。






・Kiachl (キアヒル)

見た目はLangosそっくりのKiachlです。Langosはハンガリー料理で、Kiachlはオーストリア料理のようです。Langosと同様もちもちの生地です。食べ比べもいいですね。

トッピングもさまざま

・Schaschlik(シャスリック)



Schaschlik 5.5€
串で刺した豚肉、玉ねぎ、ピーマンを甘いソースに絡めて、パンと一緒に食べる料理です。晩御飯の締めにはいいと思いますが、豚の角煮がかなり脂っこいので、昼間から食べると胸やけするかもしれません。ケチャップ、マスタードはなくてもおいしいです。





・その他飲み物

Whiskypunch 5.0€
Kinder Punsch 2.0€

・その他スイーツ

Lebkuchen 3~5€(大きさよる)
Kräppelchen 5€






















フルーツチョコ 3~5€


ブドウ、バナナ、イチゴのミックス 4€



Waffle mit Schokolade 4€
ワッフルメニュー


Frisch gebrannte Mandeln(焼きたてアーモンド) 3.5€/100g




・最後に


ライプツィヒのクリスマスマーケットは、ミュンヘンなどと比べると観光客が少なく、地元の人たちと一緒に本場のクリスマスを体験してみたいという方には、ぜひおすすめです。
この動画をご覧になると、のどかな感じが伝わると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=KQv9qyelHwI

また、ライプツィヒの観光名所がすぐそばにあり、Gewandhausオペラハウス、メルケル首相の母校ライプツィヒ大学、バッハが眠るトーマス教会、東西統一の道をひらいたニコライ教会、ゲーテのファウストに出てくるゲーテ行きつけの居酒屋など、クリスマスマーケットを周りながら一緒に見れてしまうのは、なんとも贅沢です。

気を付けたいのは、週末は特ににぎわうので、リュックや重い荷物は預けた方が賢明です。また、お土産用の袋等はもらえないため、買い物袋があるといいですね。


最後まで読んでくださりありがとうございました!!

ニコライ教会とPyramid








Monday, December 10, 2018

ヨーロッパ旅行おススメアプリ5選!

 こんにちは!現在ドイツ・ライプツィヒ大学で1年間留学中のDaikiです。留学中に何か新しいことに挑戦しようと思い、ブログをはじめてみました。そこで、今回ヨーロッパ旅行で便利なスマホアプリを紹介します!

  • Skyscanner


飛行機の検索アプリです。これは、ヨーロッパに限らず世界中で使われているので、かなり有名です。検索するのに利用して、購入するときは航空会社のHPで予約する人が多いですが、Skyscannerで便を選択した後に出てくる旅行会社から購入するとかなり安く購入することができます。成田ーベルリンTegelの往復便を、Skyscannerの旅行会社で購入したことがありますが、JALのHPで購入するより、5万円ほど節約できました。ただし、旅行会社を通して予約する際は、荷物やキャンセル料等の情報の事前確認が大切なので、注意が必要です!


↑アプリのダウンロードはこちら




  • GoEuro

 
ヨーロッパの主な交通機関(電車、バス、飛行機)の検索・予約ができるアプリです。
クレジットカードの情報を入力すれば、スマホからチケットの予約・購入が可能です。FlixBus, DeutchBahn, easyjetなどとパートナーシップを組んでおり、出発時間順、料金順など選択して検索ができます。GoEuroのような検索用のアプリは、Third partyであるため料金は高くなってしまうと思われがちですが、ほぼ同じ金額です。
 私自身もスイス旅行の際、GoEuroのアプリからチケットを購入しましたが、InterlakenからGeneveまで片道、スイス国鉄で72CHF(約8,200円)するところ、GoEuroでは20.25€(約2,650円)で購入することができました。スイス国鉄SBBの半額割引(Half Fare Card)を使ってもGoEuroの方がはるかに安いということには驚きでした。

GoEuroアプリダウンロード⇒https://www.goeuro.com/apps


  • FlixBus


 ヨーロッパ各都市を結ぶ高速バスです。他の交通手段よりもはるかに安いため、若い人たちに人気です。日本の高速バスと比べ、縦にも横にも大きく、トイレ、コンセント付きです。(コンセントはたまにない時がありますが。)席もゆったりで、窓が大きく、2階席からの眺めは最高です。
 私もFlixBusにはかなりお世話になっています。GoEuroで電車、バス、飛行機の料金・時間等を比較して、FlixBusのアプリに移動して購入するという感じです。

FlixBusアプリダウンロード⇒https://www.flixbus.com/service/bus-app



  • Booking.com

 
宿泊の予約アプリです。他の予約アプリと比べても、安い価格で予約ができることが多く、地図と料金を同時に見て選べる点や、予約した宿泊施設の管理・確認がしやすい点からよく使っています。また、キャンセル無料の選択ができ、何か手違いがあったり、電車や飛行機などの遅れがあった場合にも安心です。



  • XE Currency

 
海外通貨のレートがわかるアプリです。両替所では手数料が含まれたレートで表になっていますが、このアプリでは手数料が含まれていないので、レートがいい両替所を見極めることができます。また、月や年のレートの変化が見れるチャートも見れるので時期も考慮できる点もいいですね。また、オフラインでも計算してくれるのはありがたいです。



  • BlablaCar
 
 欧州に限らず、世界的に広がっている相乗りのアプリです。旅行先によっては、お得に旅することができます。ただ、ドライバーと連絡を取りながらなので、インターネットが常に使えないと難しいかもしれません。
 私はドイツ・ニュルンベルクからライプツィヒまで15€(約2,000円)で利用したことがあります。ドイツのアウトバーンを助手席から体験できたのは、いい思い出になりました。(日本だと運転席にいる感覚だったので。)

BlablaCarアプリダウンロード⇒Apple: 
https://itunes.apple.com/de/app/blablacar-trusted-carpooling/id341329033?l=en&mt=8
Andorid: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.comuto&hl=en